近頃、お天気は良いし風も気持ちいいし。
初夏って感じだネ! な~んて風流な事を言ったりしてみる。
梅雨前の貴重なシーズンである。楽しいお散歩を満喫しようではないか。
ってなもんで例により放牧。

「一列縦隊の図」コレマタ例により先頭ベル子。「金魚&金魚のフンの図」とも言う。

ところで。 どれだけ田舎なのか?と言われそうであるが。
ここらあたりは牛出没ポイントが散歩コース上に複数存在する。
つまりしょっちゅう「牛さん」に遭遇しているはずなのである。が、連中は学習能力皆無である。

「怪しい大きい生物が!!(byベル子)」本人しごくマジメである。
ベル子さんはマジメになると耳がおかしな事になるのは周知の事実である。

ベル子の耳の方が「絶対にアヤシイ」って。せめて立てるか伏せるか統一しましょう。

対するパー君。

「アンタ誰??」アンタの方が”アンタダレ”だと思われる。口と目をひんむかないように。

とまあ。ウチの連中は誰がどう見てもアヤシイ行動をしたようだ。

牛の皆さんがそろってベル&パーを観察していた・・・

ところで、ここでまた話が変わるのであるが。
今日は連中の大洗濯デーであった。 
ベル子さんはイッパツで仕上げ洗いまでいける。(普通こうなのだろうなあ・・・)
パー君は・・・二段階洗いが必須である(バッチイ男である)

まあ、連中はデカイのでドライ時間も言わずともがなである。
で、黙々とドライに励む・・・そうこうしているうちに哲学の心境に陥るわけだな。コレが。
どうでも良いことを考えながらドライヤーとブラシを動かしているわけだ。
パーのおかげで「先攻・後攻、向き不向きシャンプー」とか「コンビネーション使いの相性」とか。どう考えても商品説明文に記載されていないであろう事項を熟考するハメになっていることよ。
ドライの長時間(2頭だからホントに長いよ)頭を働かすネタを提供してもらってよかった!とみるか。
どうせ頭をつかうならもっと建設的に使おう!とみるか。

いやいや「無」の境地をめざすべく「悟りの修行」にも良いかなあ?なんて思ったりして。
ドライも意外に奥が深いものである。

にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ

にほんブログ村 犬ブログ ボルゾイへ

にほんブログ村 犬ブログ 犬 トリマーへ