9月も半ば(ずいぶん)過ぎ。
いくぶん涼しくなりましたねえ。
涼しくなると「それなりに」活発になり「それなりに」覇気が出てくる当家の連中。・・・
わかりやすい事この上ない。 ある意味 良いことである。
連中の1日は「朝の庭放牧」から始まる。
『のどかなヤギ』とでも題されそうな一枚である。
如何せん、当家の人々が「のどか」だけですむわけがないのである。
「何とかして下さい(byベル子)」 逼迫した顔して逃げてますね。どうしたんだい?
なるほどパー君だね。
ヒマジンになって散水活動に意義を見いだしたらしい。
なかなか上手に水まきできたねえ~。なんて言っている場合ではない。
迷惑レベルは「5」に達すると思われる。
そして当人の手及び胸前も水ビタシである。
「楽しいよ。一緒に水まきする?(byパー)」「イヤです(byベル子)」
この後パー君は「くたびれたからちょっと寝る」と土の上で横になり。
ワタクシの発狂レベルも「5」に跳ね上がった。速攻風呂場へ連行されたことは言うまでもない。
ところで。
先日「お彼岸だよ!」と先代ワンのお墓参りに行ったりもして。
手を合わせて「日々健康これ平和。お守り下さい色々よろしく」ってなもんで、例により「お参り」と言うより「願掛け」であったな。
む? 要するに「願掛け内容=日常平和」なんだね。
かくして平々凡々平和な日が訪れるのであるのだから、かなっているではないか。
日々汚れまくる当家の連中であるが「スパイス」だと思えば風流でもあることよ。
・・・といいつつ。
「清潔の保持」が当家的一大テーマになっている事は間違うことなき事実である。
どう考えても。ワザとやっているとしか思えない時があるのだ。