毎日暑いですねえ。
「早朝なら・・・」なんて言っている場合でなくなってきたことよ。
やる気のない当家の連中。
お散歩は全くやる気がなく、出掛けてすぐに「帰ろう帰ろう」言うのであるが。
娘が学校へ行く時のお見送りには行きたいのだそうな。
結果、最近の朝散歩は「2度散歩」になっている。
うううむ・・

嬉しげに娘の自転車登校を眺める連中。

「暑いのにイロイロ大変だよ(byベル子&パー)」
お見送りついでにゴミステーション近辺までひとまわりするのが連中の「お仕事」なのだそうな。(5分散歩コースとも言う)
「お仕事」だと言う割には楽しみにしているように見えるのは如何なる事か。

楽しいとはいえ「ヤタラアツイ」には変わりないので。

エアコンに当たって熟睡する。
連中見てると。つくづく羨ましい・・・

話は変わるのであるが。
今や学校的事情としては「夏休み直前」である。
夏休みといえば「課題たくさん」 コレは古今東西 変わりないものであろう。
そして。夏休み1週間前ともなれば・・・宿題は各教科ほぼ出揃っている。

如何せん今時の中学校は珍妙な課題も出るらしい。

「夏の課題をこなす娘&ベル子&パー」の図  ・・・誰がどう見たって宿題やってるようには見えないであろう。
ワタシもしかり。
で、「何してるんだい?」と聞いたら「理科の夏休み課題」というではないか。
娘曰く「パッシェの足の裏のスケッチ」
威張って説明してくれた詳細は「前後左右等で比較する理論派スケッチ」だそうな

・・・なにそれ。
そんなもの(“足の裏”が必須課題かと思ったのだ)が「理科の宿題」として存在してる・・・というのも恐ろしい。と思い。
よくよく聞いたらば「生物の身体部分のスケッチ」が課題であり・・・
要するに「足の裏」でなくてもいいのだ(そりゃそうだろうよ)

「なんでワザワザそんなものを・・・(byワタシ)」とケチをつけたら「パッシェの足裏の方が丸っこくて描きやすい(by娘)」とのたまった。
争点のズレを痛感した一瞬である。
でもって、小一時間以上・・・足の裏をニギニギしてもらい、嬉しげにしているパッシェもパッシェだ。

双方共に何故そんなに「足の裏」にこだわるのか。
なんか・・・育て方間違えたかなあ・・・? としばし考えたワタクシなのである。

にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ

にほんブログ村 犬ブログ ボルゾイへ

にほんブログ村 犬ブログ 犬 トリマーへ