9月ですねえ・・・このブログもずいぶん放置しましたねえ・・・
「忙しかった」というのは確かであるが。
忙しい理由の半分以上は「自分が遊ぶに忙しかった」と言うべきであろう。

遊ぶに忙しいとベルパーも出動率が上がる。
しかもワザワザ汚れるところへ出掛けていたような・・・したがって汚れも激しい。
思い起こせば8月・・・よく犬洗濯したものだ。(特にお盆近辺)
海で泳ぎ。 川に行けば鮎をつかみ取り。 シメに清里へ行ったんだっけなあ・・・

ずいぶん日がたってしまったので思い出は「心のファインダー」にあると言うことで。

で、ふと思ったらベル子さんを10日以上洗ってないことに気がついた。
ベル子さんは自ら進んで汚れない人なので。 洗濯もついノビノビになりがちである。
気を付けよう。自分。
気合いを入れてベル子さん洗濯。

「ラーメン女の突破作戦敢行中の図」

なお。このときパー君は。

トリムルームの出入り口で寝ている。
なんか・・・こういう妖怪をアニメで見たことあるような気がする。

そうこうしているうちに。長々しいドライに「飽きました」というベル子さん。

飽きちゃったから ちょこっと横になるんだそうです。
そうですか。お母さんは飽きてはいませんが少々疲れました。
如何せんワタクシが寝そべるわけにはいかないような気がする。(誰も続きをやってくれない)
余談であるが、ベル子さんはとりあえず「半身起こして」寝そべるのがセオリーらしい。

対するパー君はいかなる所でも重力に従うのがセオリーである。
↓時はお盆・・・清里の犬ランでの写真であるが。

・・・だらけてますね。 何時でも何処でも一緒ですね。
「遠路はるばる」の犬ラン。 寝そべるために出掛けたわけではないと思う。

清里・山梨と言えば。
折角の山梨なのに「名物!ほうとう」を食べそこねたワタクシ。少々悔しかったので先日テキトーに家飯で作ってみた。
ゴハン作ってるとボンヤリどうでも良いことを考えるのは人間誰しも同じであろう(ホントかな?)
「ほうとう」=「山梨」=「武田信玄」=「風林火山」と妙な連想ゲームになり。
で、最終局面。「風林火山@連中の場合」を脳内想像する境地にたどり着いた。

気配を消すこと『風』の如く。
コソコソかくれること『林』の如し。
怒られること『火』にあぶられるが如く。
いじけて動かざること『山』の如し。

これまさに。『風林火山』

・・・・なんか弱そうだな。