週末週明けと大雨であった。そしてちょっと晴れれば「やたら晴れ」で朝から暑い。
「ちょうど良い」ということの難しさを痛感する今日この頃である。

そんなわけで、先日夕方のお散歩は「汚れたい放題」だったわけである。
夕刻のお散歩は人間娘が行ってくれるのであるが、スサマジイ姿で戻ってきた。
ドロドロの空き地を爆走したという連中もさることながら、「今日はよく走った!」と嬉しげに報告してくれた人間娘もサスガである。思い返すも恐ろしい・・・
汚れ度「発狂レベル」に達していたことは間違いない。

即刻2頭洗濯する元気がなかったので「とりあえずドライシャンプー&ブラシ」でお茶を濁し。
一夜明けて大洗濯本洗いデーと相成った。

うちの連中をまとめて2頭洗う場合。ベル子さんから洗い出すのがセオリーである。
なぜならば。
通称「モジャ子」。ドライしているのか精神鍛錬しているのかわからなくなること請け合いである。
特にお尻のモジャモジャは想像を絶するため、心が元気な時に実施しないと危険を伴う(ex.タマシイが抜ける等々)

洗うと決めたら。アキラメの境地を素早く手に入れるために一気に濡らし一気に洗うべし。

↑恐怖「ラーメン女」の図。
ゲンナリ感倍増の「極細!縮れ麺アタック」。「切れ毛禁止令」敢行してる自分を恨みたくなる一瞬である。
どこからブラシ入れようか? などと迷ってはイケナイ(迷っても同じだ)
即刻、無の精神に入り込み。一定リズムにてブラシを動かすべし。
したたる水気は水琴窟をも彷彿とさせる。(ワケがない)

黙々と手を動かし続ける事1時間弱・・・(マダ仕上がってない。恐ろしいことだ)

↑恐怖「お茶の水博士」の図。
不満そうだね、ベル子さん。 まあ お母さんも大変なのだよ。我慢したまえ。
ぱっと見、乾いているように見えるのであるが、ペラっとめくると内側は湿っているのがこの段階である。
恐るべし「モジャ子のケツ毛」お茶の水アタック。
一瞬「終わったかも?」と思えるだけに精神的打撃が大きい攻撃である。

大変だ!と言いながら何故写真が撮れているのか?
ベル子さんを一人でトリムしてるとね。ドライの途中で飽きちゃうんだなあ(修行僧気分になりきれないワタクシ)
余分なことしながらでないと継続不可能・・・精神衛生の保持は大変重要である。
だからドライ途中の写真だけで、ちゃんと仕上げた後の写真はない。

で、今回の犬洗濯の原因は「どろんこ事件」であった。
事後処理は「ベル子&パー君」にとどまらず。 「犬布団×4枚」までも洗濯していたワタクシである。
おお!1日でずいぶんたくさん洗濯したなあ!!

そんなわけで、ものすごく働いた気分で夜を迎えたのである。
で、自問自答してみる。 さて、一日の「激務の原因&作業内容」とは・・・

さらにくたびれたことは言うまでもない。