今日は週末とうってかわって「大雨」ですねえ。。。
そんなわけで、現在はすっかり「日常」であるが、お出掛け話(犬ショ話だっけか?)の続き。
犬ショパドック「ハイスピード撤収」に妙な自信を持っている当家。
バタバタと片付け「滋賀っていったら古城だよ!」とプチ戦国ツアーへ繰り出す。
残念ながら安土城は「犬禁」であった。。。仕方ないのでフモトあたりを散策(徘徊とも言う)するにとどまった。
が、彦根城は非常に犬にやさしいお城であった。
とりあえず「彦根城趾」の立て看板で写真撮ってみたり。
看板と共に写真を撮るとですね。 何処へ行ったのかわからなくなる心配がないんだなあ!あら便利。
大ボケのワタクシ、必要に迫られて身につけた生活の知恵であったりする。
結構立派なお堀とか石垣とか。
「お堀よりアタクシの写真を撮ってほしいです(byベル子)」「お堀のお水を飲んじゃダメなんだって(byパー)」 要するに連中はどうでも良いらしい。 まあわからないでもないが。諦めてつきあいたまえ。
前述の通りお堀がとても立派で。
お堀見物渡し船が行き来していた事よ。 如何せん、これも連中にはどうでも良い事らしい。
「虫・・・(byベル子)」「アヒルさん・・・(byパー)」
あ~虫ね。確かにいるね。 あ~アヒルじゃなくて黒鳥ね。 全くもって風流を解さない連中である。
お城の周りも風流な造りの街並みであったことよ。
古城城下町をイメージしてるんだろうねえ。
看板もなかなか洒落ていた。【『両替商』→銀行】とか。 へえ~! なんて言いながら徘徊したことよ。
さて。 戦国ツアーも楽しかったことだし寄り道の考察を。
・お店で出してもらった「サービスお出汁」が美味しいといっておかわりしない。
・出汁粉買いながら同じお店でソフトクリーム注文しない。味覚オンチが露呈します。
・お堀の裏階段をやたら上りたがらない(ベル&パー&人間娘)
・散策する道すがら、山菜をムキになって探さない。喜んで採らない(私)
・鰻丼頼んで「ごはん大盛り」とか言わない。
とまあ。
歴史体験、戦国ツアーのはずが・・・ちょっと風情の違うツアーになった事よ。
採取した山菜は昨日テンプラにして食べた。 良いねえ~季節の味だよ!
出先で「地域の味」を満喫し、帰ってから「季節の味」を堪能する・・・お出掛けの醍醐味ここにあり。
楽しかったので実家の両親に「これこれシカジカ」と自慢した。。。
したらば「安土のお城にはタラの芽が大量にあるのに!!採ってこなかったなんて・・もったいない!」だそうだ。
この親にしてこの子あり。
自分の事は棚に上げ「サスガだなあ!」と感心したのである。